【ダイエット初心者さん必見!】美しく痩せるための「オメガ脂肪酸」入門

こんにちは!
Remake藤井です!
Remakeでは基本的には「高タンパク・低脂質」を推奨しています。
しかし・・・!!「油は太るからNG!」と思って、全部カットしていませんか?
実はその考え方はダイエットを成功から遠ざけてします危険信号って知ってました!?
私たちの体にとって、油(脂質)は細胞の材料であり、ホルモンや代謝の調整役でもあります。
特に必須脂肪酸と呼ばれる脂肪酸は、体内で作れないため食事から摂るしかありません。
必須脂肪酸をきちんと摂れば…
• 代謝アップ
• 脂肪燃焼促
• 食欲コントロール
• お肌・髪・ホルモンの健康維持
…と、ダイエットにも美容にも嬉しい効果がたくさん。
今回は油(特に必須脂肪酸)の重要性について解説していきます!ダイエット中でも適度な脂質摂取は大切なんですよ!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
必須脂肪酸とは?

必須脂肪酸とは、体内で生成できない脂肪酸で、そのため食事から摂取する必要があります。
これらは細胞膜の構成成分やホルモンの生成など、健康維持に不可欠な役割を果たします。主な必須脂肪酸には、オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸があります。
1. オメガ3系脂肪酸(α-リノレン酸、EPA、DHAなど)(必須脂肪酸)
脂肪燃焼&美肌の強い味方
主な食品
• サバ・イワシ・サンマなど青魚
• 亜麻仁油(アマニ油)
• チアシード
• くるみ 等
効果
• 脂肪燃焼サポート
• 代謝促進
• 美肌効果
• 食欲コントロール
・動脈硬化予防
・抗炎症作用などに関与
etc・・・
2. オメガ6系脂肪酸(必須脂肪酸)
女性のホルモンバランスや代謝維持に重要
主な食品
• ゴマ油
• サフラワー油(べに花油)
• コーン油
• 卵、鶏肉
・ナッツ類 等
効果
・細胞膜の構成成分
• ホルモンの材料
・炎症反応の調節
• 筋肉維持
• 代謝維持
・血液凝固の調節
etc・・・
※オメガ3系脂肪酸:オメガ6系脂肪酸を1:2~1:4の割合で摂取することが望ましいとされています。
現代の食事では摂りすぎ傾向。オメガ3とのバランスが大切。(理想はオメガ3:オメガ6=1:2〜4)
必須脂肪酸以外の大事な脂肪酸
3. オメガ9系脂肪酸(必須ではないが美容・健康に◎)
オメガ9系脂肪酸は、不飽和脂肪酸の一種で、体内で合成できる脂肪酸です。
代表的なものにオレイン酸があり、オリーブオイルやナッツ類、種子などに多く含まれています。
オメガ9系脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸とも呼ばれます。
これは、脂肪酸の分子内に二重結合が1つあることを意味します。
内臓脂肪減少や美肌づくりに効果的
主な食品
• オリーブオイル
• アボカド
• アーモンド等
効果
・コレステロール値の改善
・動脈硬化の予防
・炎症の抑制
・肌の乾燥予防
4. 1日の取り入れ方(目安)
総脂質
総エネルギー摂取量の20~35%。
オメガ3系脂肪酸
女性(18歳以上)で1.6~2g/日、男性(18歳以上)で1.9~2.2g/日程度が目安です。
EPA, DHA:1日に1g以上摂取することが推奨されています。
オメガ6系脂肪酸
成人男性で10g/日程度、女性で8g/日程度が目安です。
そのうち、オメガ3・6・9をバランスよく組み合わせましょう。
摂取のポイント
• 加熱に弱いオメガ3(亜麻仁油など)は生で摂取することが望ましい
• オメガ6は摂りすぎ注意。炒め物や揚げ物の油は少なめに
• オメガ9(オリーブオイル)は加熱OKなので料理にも使いやすい。
まとめ:油は敵じゃない

• オメガ3・6は必須脂肪酸 → 食事から必ず摂る
• オメガ9は美容や健康にプラス
• バランスを意識して「質の良い油」を選べば、痩せやすくてキレイな体へ
「油を減らす」よりも、「いい油を選ぶ」ことが、ダイエット成功と美しさの両立への近道です。
摂取を我慢するのではなく、「選ぶ・摂る・使う」のバランスを意識してダイエットを実践してみてくださいね!
リメイクでは栄養素の正しい摂取の方法もお伝えしております!
ダイエットでお困りの方はぜひ一度カウンセリングだけでもお越し下さいね!
今回はこの辺で
また次回のブログもお楽しみに〜👋
結果を出すならパーソナルトレーニング!
体作りの事ならRemake(リメイク)です!
ご予約お待ちしております!
「マイプロテイン」が初回購入の方限定で割引セールを実施中です!
ぜひこの機会にお買い求めください!
下のバナーリンクよりマイプロテインのページにお進みください
↓↓