【結果を出す人は知っている】トレーニングの3原理・5原則とは?
こんにちは!
Remake藤井です!
「頑張っているのになかなか変化が出ない…」
「何を意識してトレーニングすればいいのかわからない」
このような方、意外と多いと思います。
そんな方に知ってほしいのが、トレーニングの3原理・5原則です。
これはトレーニングを実施する際の基礎的な考え方となり、この原理原則に則ってトレーニングを進めて行くことが成長の近道となります。
少し意識を変えるだけで、努力の成果がグッと出やすくなります✨
今回は少し、小難しいお話になりますが、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
トレーニングの3原理

まずはトレーニングの3原理をご紹介します!
① 過負荷の原理(オーバーロードの原理)
➡「今より少しだけキツい刺激を与える」こと。
筋肉は同じ負荷に慣れてしまうと成長しません。
トレーナーが、無理のない範囲で“ほんの少しだけキツい”刺激を加えることで、身体は変わっていきます。
💡Remakeでは、一人ひとりの体力や目的に合わせて最適な強度を設定しています。
② 可逆性の原理(リバーシビリティの原理)
➡「やめると元に戻る」という考え方です。
せっかくついた筋肉や上がった基礎代謝も、続けなければまた少しずつ落ちてしまいます。
でも大丈夫!大事なのは“完璧にやる”ことではなく、“続けること”。
💡大切なのは週1回のトレーニングでも、継続すること!
③ 特異性の原理(スペシフィシティの原理)
➡「目的に合ったトレーニングをする」こと。
“痩せたい”や“姿勢を良くしたい”、“ヒップアップしたい”など、目的によってトレーニングのアプローチは全く違います。
Remakeでは、一人ひとりの理想に合わせてトレーニング内容を完全オーダーメイドで組み立てています。
トレーニングの5原則

さて、続いてはトレーニングの5原則です!
① 漸進(ぜんしん)性の原則
➡「少しずつステップアップしていく」こと。
いきなり重量を増やしたり回数を増やすのではなく、体の変化に合わせて段階的に強度を上げることで、
ケガを防ぎながら効率的にボディメイクしていくことが出来ます。
② 意識性の原則
➡「どの筋肉を使っているかを意識する」こと。
“とりあえず動かす”より、“どこを使うか”を意識するだけでトレーニング効果は何倍にもアップします!
💡Remakeでは、正しいフォームの習得を第一としており、「対象筋への意識の向け方」も丁寧にお伝えします。
③ 個別性の原則
➡「人によって最適な方法は違う」ということ。
年齢・体型・生活習慣によって、効果的なメニューは人それぞれです。
パーソナルトレーニングですと、お客様一人ひとりの体と目的に合わせてプランを作成してもらえるので、非常に効率的です!
④ 反復性の原則
➡「継続が力になる」。
どんなに良いトレーニングでも、続けなければ結果は出ません。
でも、続けられる環境、専属トレーナーのサポートがあるから大丈夫!
Remakeでは“無理なく続けられるペース”を一緒に作っていきます。
⑤ 全面性の原則
➡「全身をバランスよく鍛える」こと。
脚だけ・お腹だけを鍛えるよりも、全身をバランスよく動かすことで姿勢改善や基礎代謝アップにつながります。
💡体脂肪はしっかり落としつつメリハリのあるボディラインづくりをサポートします!
【まとめ】

いかがでしたでしょうか?
トレーニングの3原理・5原則は、「頑張るだけじゃなく、正しく続けるための考え方」です。
✔ 少しずつレベルアップ
✔ 継続する
✔ 意識して動かす
この3つを大切にするだけでも、身体は確実に変わっていきます。
ぜひ、日々のトレーニングにもこの考え方を取り入れ、効率良く理想のカラダを目指していきましょう!
Remakeでは、理論に基づいたトレーニングで“なりたい自分”を一緒に形にしていきます✨
ご興味ある方は一度体験にお越しくださいね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました!
それではまた〜👋
「マイプロテイン」が初回購入の方限定で割引セールを実施中です!
ぜひこの機会にお買い求めください!
下のバナーリンクよりマイプロテインのページにお進みください
↓↓